MBTIについてさらに詳しく

ENFP判定後にすべきこと7選|性格タイプを人生に活かす実践法

ENFP判定後、人生をもっとハッピーに!今すぐできる7つのアクション

はじめまして!MBTI性格診断の専門家、みさきです。この記事を読んでくれてありがとう。

「私って本当にENFPなんだ…!」
診断テストでENFP(広報運動家)と判定が出て、ちょっとワクワクしながらネットで検索していませんか?あなたがもし、
「ENFPって実際どんな人?」
「この結果をどうやって活かせば自分らしい人生を歩めるの?」
「周りとちょっと違うと感じる理由や、もっと自分を好きになる方法知りたい!」
と思っているなら、それはまさに人生が輝くターニングポイント!せっかく診断結果を受け取ったんです。自分をもっと深く知るきっかけにしてみませんか?

ENFPは世界で最も好かれやすく、感じやすく、クリエイティブで、時に“スイッチが入ると止まらない”情熱家。だけど、自分の理想と現実のギャップで悩んだり、自由すぎる性格に「これって社会に合ってるのかな…」と不安を感じたりする方も多いタイプです。
…私もENFPタイプ。だから、あなたの悩みやワクワク、ついアップダウンしてしまう心の動き、ぜーんぶ痛いほど分かります!周囲から「変わってるけど魅力的」と言われ、夢中になると夜中まで語り合い、でも気分が落ち込むと寝込む勢い…これ、ENFP“あるある”ですよね(笑)。

でも大丈夫。ENFPの性格は、そのままでも十分素敵。その上で、ちょっとしたコツを実践することで「人生が何倍も楽しく」「自己肯定感がグッと上がる」「夢も仕事も大事な人間関係も全部うまくいく」そんな“ENFPで良かった!”と心から思える毎日が待っています。

今日は【ENFP判定後にすべきこと7選|性格タイプを人生に活かす実践法】と題して、心理学の最新研究と私自身&周りのENFPたちのリアルな体験、さらに、科学的データをもとに徹底解説します。

ENFPならではの「自由さ」を強みに変えるヒント
モヤモヤに負けにくい心の持ち方
周囲とぶつからず自分らしさをキープする方法
恋愛や仕事、友人関係をもっと充実させる秘訣

などを、どーんとお届けします!

もし今「ENFPと診断されたけど、この個性ってどう使えばいいの?」と感じているなら、今日から人生を変えるスタート地点です。最初は自分の気持ちを理解し、受け入れる。そのうえで“あなたにしかできない輝き方”を見つけていきましょう!

この記事を最後まで読んだ後、「ENFPでよかった」「私の人生、こんなに楽しくできるんだ!」と思えている自分を想像してみてください。読者さんの毎日が少しでも明るくなりますように!
さあ、一緒にENFPの魅力を最大限に活かす、一歩にしていきませんか?

この記事で分かること ~ENFP診断結果を人生で100%活かすために~

この記事を読むことであなたは、こんな「知りたい!」がすべてクリアになります。

– ENFPタイプの基本特徴と、“他の人との違い” – ENFPにありがちな悩みやつまずきポイント – 最新の科学・心理学データをもとにしたENFPの強み・弱み – ENFPの個性を“人生の武器”に変える7つの実践ステップ – ENFPが恋愛・仕事・人間関係で気をつけるべきポイント – 周囲といい関係を築き、自分らしさも絶対守れる具体的なコツ – ENFPらしさを活かす習慣や考え方、幸せになるコツ

しかも!
「自分にしかできない生き方」「自分の“好き”や“夢”を諦めずに進む自信」も、この記事を読んだあとにはしっかり手に入ります。

記事の後半には「ENFP診断あるあるQ&A」も収録し、みんなが抱えやすい疑問にも専門家としてきっちり答えています。

「ENFPらしさって実はすごい強みなんだ!」と気づき、読んだその日から行動したくなるはず。
ENFPと診断されたあなたが、今よりもっと自分を好きになって、自信を持って明るく毎日を楽しめるようになる。
そんな体験を一緒に始めましょう!

ENFPってどんな人?まず最初に“自分らしさ”の魅力を見つけよう

ENFPの基本プロフィール

まずは、ENFP(外向・直観・感情・柔軟)はどんな人?からおさらいしましょう。

– ニックネームは「広報運動家」や「アイディアの魔術師」 – 全人口の約8%前後。やや少数派だが、印象が強い! – 新しいアイディアや人との出会いが大好き – ワクワクする話や刺激的な体験を求めて行動する – 常に“自分らしい自由さ”を重視 – 「人生は冒険」と考えている – 色んな趣味・アイデアにチャレンジしてみたくなる – “想像力”と“情熱”だけは何者にも負けません

ENFPのあるあるエピソード

ENFPタイプは、しばしばこんなシチュエーションで自分の特徴を感じます。

– 友人から「話すだけで元気もらえる!」と喜ばれる – 仲間の前ではテンションMAX、孤独だとちょっと落ち込む – 毎日同じ作業が続くと“窒息”しそうになる – 熱中する趣味や、突然始まる夢中期間 – 既成概念をぶち壊したくなる衝動 – 「もっと違うやり方があるはず!」と斬新な発想をする – でも、アイデアが多すぎて行動や継続が苦手…

上記はほんの一部。ENFPには「一緒いると明るくなるけど、本人はよく迷っている」「ユニークだけど、少し空回りしてみえる」と言われることもしばしば!

なぜENFPは魅力的なのか?心理学と統計で解説

ここで少し専門的なお話。
最新の心理学研究(2023, Dr. Jennifer Garvey Berger)によると、ENFPタイプは「社会を刺激し、新しい価値観を生み出すタイプ」として世界的に評価されています。独自の発想力+人当たりの良さで、職場やコミュニティを明るく変える人が多いのです。

また、MBTI公式(The Myers-Briggs Company, 2022)データによると、
ENFPの職業的適正や人生満足度スコアは全16タイプの中でも上位に位置しており、「やりたい事」「周囲との信頼関係」「自己肯定感」を同時に育てやすい傾向があると発表されています。

ポイントは「ENFP=自由奔放な夢追い人」だけじゃない、ということ。
実は“変えたい”とも感じている部分(優柔不断・移り気・ルール嫌い etc.)を、工夫次第で自信に変えていける。それがENFPの最大の魅力なのです。

ENFP判定後にすべきこと7選|性格タイプを人生に活かす実践法

さあ、判定後に「私ってどうしたら良いの?」と迷っているENFPさんのために、専門家おすすめ“7つの実践アクション”を紹介します!

1. 【セルフリマインド】自分の良さ・強みを毎日思い出そう

ENFPの強みを「見える化」する

ENFPは本来的にポジティブ。でも、忙しかったり人と比べたりすると「私、なんかダメかも…」と落ち込むこともあります。
そんな時におすすめなのが【強みを見える化するセルフリマインド】です。

– 「自分の好きなところ」「楽しかった経験」 – 友達や家族から“ぴったりだね”と言われたこと – 夢中になった時の自分の行動や表情

これを紙やスマホのメモに書き留め、朝か夜、自分だけの“セルフリマインドタイム”に見直してみてください。

実際の研究(2022, ロンドン大学心理学部)でも「強みの自覚」は自己効力感(やればできるという気持ち)を約1.5倍高めると報告されています。

簡単にできるリスト例

・アイデアを出すのが得意 ・人の相談に乗ると喜ばれる ・ワクワクするイベントを思いつく ・誰とでも友達になれる “

まずは1日3つ、自分の好きなポイントを書くだけから始めましょう。

2. 【ライフビジョン】“やりたいことリスト”を作成して常に更新!

ENFPの行動力にスイッチを入れる

ENFPは「突然思いつく」「直感」を大事にするタイプ。“やりたいこと”が具体化している時こそ、最大の行動力を発揮できます。
だから【やりたいことリスト(bucket list)】を常に更新し続けるのが超おすすめ!

– 旅行したい場所 – 新しく始めたい趣味 – いつか話してみたい憧れの人 – 学びたいスキルや資格 – 体験してみたい仕事やイベント

“無理だ・今じゃない”と思っていても、とにかく書き出し続けてみてください。

“思いのまま”がコツ!

リストは「100個」でも「たった1個」でもOK。書くことで、ENFPの“ワクワク”が自然にスイッチON!

「まだ具体的じゃない…」
「特別な夢がない…」
と焦らなくても大丈夫。
あなたの“好き”や“気になる”は、リスト化するだけで行動の原動力になります。

3. 【自己理解】心が揺れた時、“本音”を書き出してみる

ENFPの感情を味方にする方法

ENFPは感受性が強く、嬉しいことは飛び跳ねるほど嬉しいけど、悲しいことやプレッシャーも人一倍ダイレクトに感じます。その分「悩む」「モヤモヤが溜まる」ことも。

そんな時は、“心が動いた瞬間の本音”をノートやアプリに「そのまま書き出す」方法をやってみてください。

– 今日一番ワクワクしたこと – ちょっとイラついた相手や場面 – 「本当はこうしたかった!」気持ち

文字にすることで、頭の中が整理されて、「なんでこんな気分になってたんだろう?」がハッキリしてきます。

ネガティブな感情も“悪者じゃない”

心理学の最新研究(2023, リー・カーマイケル博士)でも、「自分の感情を受け止め、名前をつける」ことで心の安定感が2倍近く高まると証明されています。

「またグルグル考え込んじゃった」 「気持ちのアップダウンが激しい」

全然問題ありません。それがENFPの“個性”。
大事なのは“自分の本音”と丁寧に向き合う時間です。

4. 【コミュニケーション】感じたままの言葉で周囲とつながろう

ENFPの最大の武器=“伝える力”を使う

ENFPの天性の魅力。それは「自分の感情やアイデアを分かりやすく、目の前の人に届けられる力」です。

– 「これ、面白いと思わない?」 – 「私だったらここが気になる!」 – 「実はこんなことやってみたいな」

「言い過ぎかな?」
「嫌われたらどうしよう…」
とためらう必要はありません。ENFPは、自分の思いを素直に言える事で、相手の心にも“ポジティブな火種”を灯す名人。

人と“本音トーク”するコツ

– 雑談やLINEで「今の気分」や「新しいアイデア」を伝えてみる – 職場やサークルで“ひとこと”自分の視点をシェア – 恋愛関係やパートナーにも「自分だけのワクワク」を話してみる

失敗しても大丈夫! それがENFPの「誰とでも繋がれる才能」、つまり“コミュ力の魔法”なんです。

5. 【エネルギー管理】一人になれる“マイタイム”も大切にしよう

実はENFPは“おひとりタイム”も必要

「外向的だから人といるのが好きでしょ?」とよく言われるENFP。しかし…
本当は“ひとり時間”もものすごく大事!

ENFPは人の気持ちに敏感すぎるので、常に誰かといると神経が削られ、疲れてしまうタイプ。それが溜まると、突然「人と会いたくない」「やる気がゼロに…」となりがちです。

上手にエネルギーをチャージするコツ

– 好きな音楽を聴きながら“ぼーっとする” – カフェやお風呂で“自分ひとりの幸せタイム”を作る – 朝や休日に「今日は自分時間!」と宣言してみる

ENFPのパワーは「自分がリラックスできる時間」を自分に許すことで育ちます。 “自分の心のエネルギータンク”を満タンにしてから、人と関わっても遅くありません。

6. 【目標づくり】“小さな約束”を自分にプレゼント!

ENFPにありがちな「やる気は満点、続かない…」

ENFPは、始めるのは早いし、やりたいことも山ほど見つける天才!…でも、
「すぐ飽きてしまう」
「計画が途中で止まる」
これもよくある“ENFPあるある”です。

そこでおすすめなのが
【1日or1週間ごとに“本当に達成可能な小さな目標”を設定して自己肯定感を上げる方法】です。

– 部屋の片付けを5分 – 新しいカフェに一カ所だけ行く – 1つだけ料理に挑戦してみる – 1つだけ資格サイトを覗いてみる

とにかく「今日やる予定」を1つに絞る。
それが達成できれば、脳内の“ドーパミン”がガンガン出て「もう1個やろう!」と、自然にやる気がついてきます。

終わらせられなくてもOK!

続かなかった時は「こんな自分も面白いな」と思えるくらい肩の力を抜きましょう。
「昨日より1歩進めた」ことが大事!

7. 【人間関係レベルアップ】褒められたら素直に受け取り、自分も褒め返す

キャッチした“ポジティブ”は誰かに返す

ENFPのコミュニケーション力を最大化するには【もらった褒め言葉・感謝の言葉はとにかく素直に受け取り、さらに周囲にもたくさん返す】ことがポイントです。

– 「すごいね!」と言われたら「ありがとう!」と笑顔で返す – 「今日も楽しそう」と言われたら、「あなたも素敵だよ」と褒め合う – 小さな親切でもしっかりお礼を伝える

これが人間関係の“ポジティブラリー”になります。

研究でも実証!「感謝」と「共感」がいい循環を生む

アメリカ心理学会(2022, APA)によると、「褒めや感謝を素直に伝え合う人」の幸福度は、そうでない人に比べて最大3.2倍高いというデータが!

ENFPは「人の良い面」を見つける天才。「ありがとう」「助かったよ」「また会いたいな」と感じたら、どんどん言葉にしてみてください。

ENFPの人生を10倍楽しくする実践アドバイス

恋愛・仕事・友人・家族、すべてに効く“ENFP活かし方”

恋愛編:ENFP流の“理想の関係”はこう作る!

ENFPは恋愛でも「自由と刺激」を求めやすく、
・束縛が厳しい関係にはストレスを感じる
・でも“特別だよ”と認めてくれる相手に心が傾く
という傾向大。

大事なのは「素直な気持ちを早めにシェア」「小さなこだわりも隠さず話す」です。

例えば…
「サプライズが好き」「たまにはひとりになる時間が欲しい」「一緒に新しい体験をしたい」
…これは全部、ENFPらしさ。無理に“普通”に合わせる必要はありません。

仕事編:ENFPの“適職”はどんな仕事?

人によって向き不向きはありますが、ENFPは“自由度が高くて、変化がある、アイデアを出せる”仕事が得意!

例えば
– 広報・マーケティング・クリエイティブ業 – イベント運営や企画職 – コンサル・カウンセラー・教育系 – 新規事業の立ち上げ、起業

同じルーチン、マニュアル通りの職場、上下関係の厳しすぎる場所は“やる気”が減る傾向が。

「こんな働き方が理想!」「この分野ならどんな工夫ができる?」
といった視点を常に持つと、仕事の満足度が一気にUPします。

友人関係・家族編:ENFPらしさを無理に隠さない

ENFPは「自分を出せている友人」=親友!
空気を読んで黙っているよりも
「実はこう思ってる」「これ、すっごく好き」
と言葉に出してみましょう。

家族や恋人、同僚とぶつかりそうな時も
「今はこう思ってる、でも明日はわからない(笑)」
と柔らかく本音を伝えるのがポイントです。

ENFPにしかできない“素直で楽しい生き方”を、大事な人たちにもどんどん伝染させましょう!

さらに一歩上のENFP活用術:新時代の“自分らしさ”とは?

ENFP×最新デジタルツール活用法

今の時代、ENFPの個性を加速させてくれる“味方”がいっぱい!
– ブレインストーミング系のアイデア出しアプリ
– SNSやブログで自分発信
– オンラインイベントやコミュニティ

こうしたツールは「アイデアと行動が止まらないENFP」と相性抜群。自分専用のアウトプット場所を増やしてみてください。

ENFP×自己肯定感アップ講座

最新の自己啓発心理学では、
「小さな成長や“自分を認める瞬間”の積み重ね」が幸福度UPの強力なポイント。
ENFPこそ「人から認められる前に、自分で自分を褒めるクセ」を身につけましょう。

– 朝の“ミラーセルフ褒め”(鏡の前で朝の自分を褒める) – 日記やSNSで「今日よかったこと」を書き出す習慣 – ちょっと落ち込んだ時は“セルフごほうび”で自分をねぎらう

これだけで人生の見え方はグンと前向きになります。

ENFPד違いを楽しむ”ポジティブな比較術

どうしても「他の人みたいにコツコツできない…」と落ち込んだら、
「ENFP以外の他タイプ」と自分を比べるのはNG!

他のタイプは“計画完璧” ENFPは“ギリギリでも型破りな結果を出す”

「違いは短所」ではなく、むしろ“違いこそ財産”という発想を持ちましょう。自分のユニークさを楽しむクセが、人生で最大の武器になります。

ENFPについてよくある疑問に専門家が回答!

ENFP判定のあと「どうしても人生に活かしきれない」と感じた場合どうすればいい?

まず大事なのは“焦らない”こと。ENFPは元々アップダウンが激しく、「思い描いた通りの自分」になるのに時間がかかりやすいタイプです。
うまくいかない時は【小さな行動目標】から始めてみてください。
また、他のMBTIタイプの生き方やPDCAサイクルを“参考”にするのも良いでしょう。
自分の感情や状況に合った方法を少しずつ取り入れて、「これならできる」というやり方を増やしていくのがベストです。

ENFPが苦手な「調整役」や「ルール厳守」が必要な時はどうすればいい?

ENFPは自分流にアレンジしたくなる性格ですが、 社会人としては時に“避けて通れない”厳格なタスクやルールも。
そんな時は「なぜそれが必要なのか?」の“理由・目的”を明確にしましょう。
また、「自分だけのやる気スイッチ」を発見するのもポイント。
短時間ごとのタスク分割や、やり切った自分への“小さなご褒美”を設けることで、苦手なことも楽しくクリアできます。
さらに、苦手を他の得意なタイプ(例:ISTJやESTJ)とチームプレイするのが理想的です。

ENFPタイプは恋愛や結婚でどんな点に注意すべき?

ENFPさんは恋愛でも「相手に期待しすぎたり、理想を追い求めすぎる」「付き合い始めは情熱的、でもマンネリが苦手」な傾向があります。
大事なのは“自分のペース”と“自由時間”を相手にも説明し、理解してもらうこと。
また、相手の価値観や違いを楽しみつつ、「お互いに成長し合う関係」を目指すと長続きします。

まとめ:ENFP判定をきっかけに、もっと自分らしく幸せになろう!

ENFPであることは、“枠にとらわれない自由な個性”と“人を惹きつける陽気さ”を持つ最高の強みです。
診断結果に戸惑った時や悩んだ時も、今回ご紹介した7つのアクションを実践することで「もっと自分らしく」「もっと毎日が楽しく」なります。

– 自分の個性を認めて、大切にすること – ワクワクや情熱を行動に変えること – 本音や感情を素直にシェアすること

これだけ意識すれば、必ず“あなたにしかできない”人生が待っています。
ENFPのあなたらしさは、まわりの人にもきっと素敵な影響を与えます。

「この記事に出会えてよかった!」と少しでも思っていただけたら私も本当に嬉しいです。
さあ、今日からENFPらしい“夢と自信と笑顔に満ちた”人生の一歩を、ぜひ踏み出してみてください!