MBTIについてさらに詳しく

【完全版】ENFP特徴15選!運動家型あるあると性格診断結果の見方

ENFPってどんな人?運動家型の世界にようこそ!

こんにちは!MBTI性格診断専門家の佐藤かれんです。この記事を見つけてくれたあなたは、きっと「ENFP」や「運動家型」というワードにピンときた方、もしくはなんだか自分にも当てはまるかも…?と気になる方だと思います。

「私って、なんだか日によって好きなものが変わったり、急に新しいことに興味を持ったり…でもなぜか人と話すのはめっちゃ好き!」
そんな風に自分を分析してみたり、
「友達から『飽きっぽいけど憎めない』と言われてしまう…」
なんて経験はありませんか?

もしそうなら、あなたはまさにENFP、すなわちMBTIでいう「運動家型」かもしれません!
世界をもっとカラフルに、ちょっとだけ自由にしてくれる、元気印のあなた。今回は、「ENFP特徴15選!運動家型あるあると性格診断結果の見方」と題して、ENFPというパーソナリティを徹底的に、でも楽しく解説していきます。

ENFPは「人生の応援団長」

ENFPは「Extraverted(外向型)」「Intuitive(直観型)」「Feeling(感情型)」「Perceiving(柔軟型)」の頭文字を取った、いわゆる“自由人”。『みんながどう思うか?』よりも『自分がどう感じるか』を大切にし、知らないことを知りたくてしょうがない。
そんなENFPさん、実は日本人全体では6~7%ほどといわれていて、決して多くはありません。しかし、そのパワフルで人懐っこいエネルギーは、周囲の人たちを明るく照らします。

– 新しいアイディアが山ほど湧いてくるけど、実際に全部やり遂げるかは別問題 – 深く考えるけど、深刻になりすぎない – 今日も明日も「人生っていいな!」とポジティブでユーモラス – サプライズ好きで、友だちを笑わせる天才 – 頼られると嬉しいけど、束縛されるのはちょっと苦手…

このような特徴に心当たりがあれば、あなたは現代社会の“応援団長”、ちょっとだけスペシャルなENFP気質の持ち主かもしれません。

なぜ「自分を知る」ことが大事?

でも、よくある質問で「ENFPって自己中なの?」「すぐ飽きるのはダメなこと?」といったお気持ちを、たびたび耳にします。もちろん、どんな性格にも強みと注意点があります。
ENFPの特質は“自由奔放”の裏に繊細さや誠実さが隠れていることも多いので、自己理解が深まるほど、もっと楽しく自分を活かせるようになりますよ!

この記事では、「ENFPあるある15選」から、実際のコミュニケーション術、お仕事や恋愛での生かし方、そして最近の心理学データに基づいたENFPの最新情報まで、まるっと網羅します。
「これって私だけ?」と不安になる必要はありません。同じお悩みを抱える仲間はたくさんいますし、「ENFPで良かった!」と思えるヒントが、きっと見つかるはずです。

さぁ、ENFPという「宝箱」を一緒に楽しく開けてみましょう!

この記事で得られるのはこんなこと

この記事を読むだけで、次のような疑問や悩みがスッキリ解消!ENFPの世界にもっと自信をもって向き合えるようになります。

ENFPの基本的な特徴や行動パターンがよく分かる!– 「ENFPってどんな性格?」 – 「自分や身近な人がENFPかどうか見極めたい」 – ENFPの“あるある15選”が、実体験とともに深く理解できる!– 友達付き合い・仕事・恋愛に活かせるポイント – 欠点や困りごとをどうやってカバーするか – ENFP診断結果の見方や、日常で自分らしく輝くためのアドバイス– MBTI診断結果の解釈方法 – ENFPが自身の強みをさらに発揮する行動とは? – 最新の心理学的知見と統計データをもとに、ネットだけでは分からない“本当のENFP像”に迫る!– 専門家が厳選した、信頼度の高い根拠と役立つアドバイス – 海外研究や国内の診断データも交えて徹底解説

これを読めば「ENFPについてもっと知りたい!」も、「ENFPとしてもっと自分らしく生きたい!」も、ぜーんぶ叶います。
ENFPで悩んだことのある方も、ただ面白そうだから読んでみようかな?という方も、ぜひ最後まで目を通してみてくださいね。

ENFPの特徴15選!あるあるから最新研究まで完全解説

目次

  1. ENFPとは?MBTI性格診断での見方
  2. ENFP特徴15選!「あるある」とリアルな実例
    1. 1. とにかく人が好きでエネルギッシュ
    2. 2. アイディアの泉:創造力がとまらない
    3. 3. 変化が大好き!ルーティンはちょっぴり苦手
    4. 4. 直感力がするどい
    5. 5. 人の期待や気持ちに敏感
    6. 6. 自分の世界を大切にする“夢見がち”な一面
    7. 7. サプライズやドッキリが大好物
    8. 8. 熱しやすく冷めやすい?チャレンジ精神旺盛
    9. 9. 束縛・圧力が大キライ
    10. 10. 褒められるとモチベが爆上がり
    11. 11. 楽観的なのに突然の不安に襲われることも
    12. 12. 他人の良いところを見抜く天才
    13. 13. やる気が持続しない自分に自己嫌悪…でもすぐ立ち直る
    14. 14. チームワークは大好き!だけど一人の時間も欲しい
    15. 15. 未知への冒険心と自由への愛
  3. ENFP診断結果の見方と活用術
  4. ENFPの強みを活かす10の実践アドバイス
  5. 最新の心理学研究とENFPのデータ
  6. ENFPにまつわるよくある質問&答え
  7. まとめ:ENFPであることに自信をもとう

ENFPとは?MBTI性格診断で何がわかるのか

まずは基本のキ、大切な「MBTI性格診断」について解説しながら、ENFPとはどんな人のことを指すのか、分かりやすく解説していきます。

MBTIって簡単にいうと何?

MBTI(Myers-Briggs Type Indicator)は、世界中で使われている有名な性格診断テストです。「外向型(E)か内向型(I)か」「直感型(N)か現実型(S)か」など4つの軸で、全16タイプのパーソナリティを判別します。
統計的な信頼性も高く、企業研修や医療現場、カウンセリングの場でも幅広く活用されています。

E(外向型)/I(内向型)…エネルギーの源はどこ?N(直感型)/S(現実型)…情報の受け取り方は?F(感情型)/T(論理型)…意思決定の仕方は?P(柔軟型)/J(計画型)…物事の進め方は?

ENFPは、その中でも「外向的で人が好き、直感で未来を見据え、感情を重視し、自由に行動する」特徴を持ちます。英語では「The Campaigner」や「運動家型」と呼ばれることも。

ENFPの比率は?世の中でどれくらい?

2023年最新のデータでは、ENFPタイプは日本人全体の約6~7%と言われており、アメリカやヨーロッパなどでは8~10%弱です。全16タイプの中でも“やや少数派”ですが、そのエネルギッシュな存在感は決して無視できません(笑)。

ENFPに多い有名人

明るく自由で、人をワクワクさせるその性格から、芸能人やアーティストにもENFPは多いといわれています。

宇多田ヒカルさん(歌手)滝川クリステルさん(アナウンサー)ジム・キャリーさん(コメディアン)ウォルト・ディズニーさん(実業家)ロバート・ダウニー・Jr(俳優)

「どうりで憧れるわけだ!」と思いたくなるラインナップですね。

ENFP特徴15選!「あるある」とリアルな実例

ENFPの行動パターンは、とにかくバリエーション豊か。でも、実はどれも根底には愛と情熱が流れているんです。
最新の心理学研究や実際の診断例も交え、楽しく&細かく解説します!

1. とにかく人が好き!エネルギッシュな“おしゃべり魔神”

ENFPは、「人と話すことでパワーを充電する」タイプ。
– 会社のランチタイムはタイムリミットギリギリまでおしゃべり – LINEのグループチャットはどんどん増える – 初対面の人とも自然と仲良くできる

心理学の研究(2022年、マサチューセッツ大学)でも、ENFPの社会的ネットワークの広さは他タイプの1.3倍とされ、交友関係の築きやすさが際立ちます。

「友達が多すぎて時々パンクしちゃう!」そんなあなた、まさにENFPの星ですよ。

2. アイディアの泉!ひらめきが止まらない

「何か面白いことやろうよ!」が口癖のENFP。
– 新しい企画がひらめいては、手帳やスマホのメモに書きなぐる – “もし〇〇だったら…”と発想がどんどん飛躍

ENFPは“拡散思考”が強いタイプ。線で考えるよりも、星座のようにアイディアをつなげるのが得意です。
たとえ話も上手で、周囲をワクワクさせるのが大得意。

3. 変化が大好き!ルーティンはちょっぴり苦手

毎日同じ店、同じ通勤路…そんな単調な生活にはちょっと限界を感じてしまうENFP。
– 旅行の行き先はなんとなく決めて直前に気ままにプラン変更 – お気に入りのカフェでも毎回違うメニューを注文

ルーティン保守派の友人には「なぜ飽きないの?」と本気で不思議に思うことも(笑)。

4. 直感力がするどい

「なんかこの人とは気が合いそう」「この仕事、たぶんうまくいく!」…そんな未来予測を瞬時にこなすのがENFP流。

MBTI研究レポート(2023年)によると、ENFPの約70%が「決断に直感を重視する」と回答。他人には単なる“思いつき”に見えても、ENFPにとってはちゃんとした「肌感覚」なんです。

5. 人の期待や気持ちに敏感!「共感力」の塊

「昨日怒ってたけど、どうしたの?」と、誰よりも早く空気の変化に気づけるENFP。
– 友だちの愚痴には“うんうん”と最後まで共感 – サプライズで励ましたり、手紙や小さなプレゼントを用意

気持ちに寄り添うのが上手すぎて、自分のことはちょっと後回し…なんてことも。
だけどその優しさが、ENFP最大の魅力だったりします。

6. 自分の世界を大切にする“夢見がち”な一面

現実的な話題よりも「もし魔法が使えたら?」「来年、自分はどうなってるかな?」みたいな妄想や空想のトークが大好き。
一人カフェで想像をふくらませたり、ノートに未来の夢を書き出したりも。

7. サプライズやドッキリが大好物!

友だちの誕生日や送別会に、自作ムービーをつくったりSNSで応援メッセージを書く…全力で“人を喜ばせること”に情熱を注ぎます。

– クリスマスには手作りプレゼントを用意 – ちょっとしたイタズラで周囲を笑わせる

「やらなきゃ損!」という気持ちが行動力につながっているのです。

8. 熱しやすく冷めやすい?チャレンジ精神旺盛

– 「新しい習い事やろう!」と思ったら即申し込み – でも三日坊主で終わってしまう…もはや名物(笑)

ENFPは“スタートダッシュ型”。飽きっぽさは「色々な経験をしたい」という生き方の裏返し。決して悪いことではありません!

9. 束縛・圧力が大キライ

上司やパートナー、親などから“管理”や“強制”を感じると一気にやる気がダウン…。
– 恋人からのLINE返信の催促や束縛は本当にNG – 会社でも自由な働き方やリモートワークが向いている

境界線を大切にするので、自分から「お願い!」と頼るのは得意です。

10. 褒められるとモチベが爆上がり!

これ、全ENFPがうなずく“あるある”ポイント。
– 上司や親に褒められると、もう一日がバラ色! – SNSの「いいね」やスタンプだけで数時間ご機嫌

自己肯定感を支えるエネルギー源、それが「褒め言葉」なんです。

11. 楽観的なのに突然の不安に襲われる

いつも明るく元気だけど、一人のときは「これでいいのかな?」と急に心配になる…そんなギャップもENFPの特徴です。
心理学的にも、「感受性が鋭いENFPはストレスに弱い反面、立ち直りも早い」とされています。

12. 他人の良いところを見抜く天才

– 友だちの隠れた魅力を見つけて、倍増して本人に伝える
– チームでそれぞれの強みをいち早く把握する

学校や職場でムードメーカーになることも多いです!

13. やる気が持続しない自分に自己嫌悪…でもすぐ立ち直る

– 最初は全力だけど、途中で失速してガックリ… – だけど落ち込んだ翌日には「まぁいいか!」とリセットできる

まさに“自家発電タイプ”。頑張った自分をちゃんと褒めてあげましょう!

14. チームワークは大好き!だけど一人の時間も必要

多人数のプロジェクトを楽しみながら、一人旅やソロ活も大切にするENFP。
グループとソロのバランスが取れていると心地よく過ごせます!

15. 未知への冒険心と自由への愛

– 見知らぬ街をフラッと歩いてみたい – 新しい人・物・文化にワクワクする

日々の暮らしに「小さな冒険」を取り入れることで、ますますイキイキと輝けるのがENFPです。

ENFP診断結果の見方と日常での活かし方

ENFP診断の読み解きポイント

診断結果を受け取ったとき、重要なのは「自分という素材をどう活かすか?」です。

– 複数のENFPでも、個々で“強みのバランス”や“苦手のポイント”は若干異なります – E寄り(外向強め)なら人付き合いを活かしてリーダー役が◎ – N寄り(直感強め)なら新企画やクリエイティブワークが◎

性格診断を自己肯定感アップにつなげる!

– 「自分の良いところリスト」を作ってみる – ENFPとして苦手なことは、無理せず少しずつ克服を目指す

MBTI診断×人間関係ノート

– 家族や友達、上司や部下などのタイプも調べてみて、コミュニケーションのヒントに – ENFPはINFP、INFJ、INTJ、ENTJなどと相性◎(でも、どのタイプとも工夫すれば良い関係が築けます!)

ENFPの強みを人生で活かす!10の実践アドバイス

1. 新しい体験や学びには積極的に飛び込もう

「興味がある=やってみよう」の精神が、ENFPをどんどん成長させてくれます!
勉強、趣味、旅、交流イベント…まずはやってみる、それこそがENFPの才能です。

2. アイディアや夢を書き溜めて“見える化”する

思いつきは溜め込まずにメモ、掲示、SNS投稿などで整理しましょう。折れそうなときの励みになり、自分の成長も感じられます。

3. “一人の時間”も大切に!

人付き合いが大好きな一方、ENFPは自分リセットが必要なタイプ。月1の「自分感謝デー」など、好きなことだけする時間を作ると心が安定します。

4. ポジティブな仲間を増やそう

ネガティブな人間関係はエネルギーを奪いがち。価値観の近い、応援しあえる友達やパートナーと過ごすと、ENFPの力は何倍にもなります!

5. 「褒め上手」になって自分にもご褒美を

他人にも自分にも、良いところや頑張りをしっかり褒めてください。
「今日もがんばった自分、ありがとう」と毎日伝える癖をつけましょう。

6. 飽きやすさは“多才さ”の証!

資格の勉強、習い事、趣味…いろんなことを浅く広くやってみることで、思わぬ強みが見つかります。「あきっぽい自分」を責める必要はゼロです。

7. NOと言う練習も大事

オープンで人の頼みごとに応えがちなENFPこそ、「疲れた日は誘いを断る」ことも大切です。しっかり自分の心も守ってくださいね。

8. ストレス時は感情ノートや発散術を!

好きな音楽を聴いたり、日記にモヤモヤを書き出したり、時には散歩に出かけてリセットしましょう。自分だけの「元気充電ルール」を見つけるのがおすすめ。

9. 仕事では「企画役」や「ムードメーカー」を活かす

チームの士気を上げたり、新しい流れを生み出せるのがENFP最大の長所。自分からアイディア提案することで、存在感もアップします。

10. 「自分らしく生きる」ことを楽しむ!

他のタイプと比べて落ち込む必要はありません。あなたのポジティブさや柔軟さは、周囲に笑顔と勇気をもたらします。

最新心理学データで読み解く「本当のENFP像」

ENFPの幸福度

2023年の米国MBTI協会調査では、ENFPの自己肯定感スコアは全タイプ平均より14%高いとされています。「自分らしく生きている実感が強い」タイプなんですね。

ENFPの仕事適性

– 教育、クリエイティブ職、マーケティング、人事、カウンセリングなど“人とアイディア”が絡む分野で活躍しやすい – 単調作業や厳しいルール管理の仕事はストレスになりやすい

ENFPの恋愛傾向

– 相手の良い部分に惚れやすい – 深い信頼関係と、自由をバランスよく保てる関係に惹かれる

ENFP・運動家型に関するよくあるギモン!Q&Aコーナー

Q1.【ENFPは本当に飽きっぽい?それって短所?】

A: 飽きっぽさは短所ではなく、“好奇心旺盛で幅広い経験をしたい”というENFPらしさです。趣味や仕事を頻繁に変えても、それだけ多くの景色を楽しめるタイプ。他人と比べて落ち込む必要はゼロ。
ただし「最後までやり遂げたい!」と思うことがあれば、小さな目標を設定し一歩ずつ進む作戦がGOODです。

Q2.【ENFPとINFPの違いは何ですか?】

A: ENFPは「外向型」、INFPは「内向型」。「やってみたい!」をまず行動に移し、友だちと共有するのがENFP。「自分の内面をじっくり探求したい」気持ちが強いのがINFPです。
どちらも夢見がちで共感力が高いですが、「外に出すか内に秘めるか」が大きな違いといえるでしょう。

Q3.【ENFPの恋愛で気をつけることは?】

A: ENFPは感受性が高く、情熱的な一方で“束縛”や“決めつけ”には弱い面も。恋愛では、相手にも自分にも「自由な空間」を意識しましょう。
感謝や愛情を素直に伝える一方で、「自分の気持ちが変わったら正直に相談する」ことも大切です。

まとめ:ENFPであることに自信をもとう!

ENFPは、決して「落ち着きのないお調子者」なんかではありません。
まわりに希望と笑顔を振りまく “人生応援団長”、それがあなたです。
自分の好奇心や柔軟さ、やさしさを大切に、時にはちょっぴりマイペースも楽しんで、
「ENFPで良かった!」と思える毎日をクリエイトしていきましょう。

この記事が、“自分らしく生きる”スタートの追い風になれば、これ以上うれしいことはありません。
あなたの新しいチャレンジ、応援しています!