—
自分らしさが見つかる!ENFP(運動家型)の魅力と特徴を3分で解説
「ああ、またやっちゃった…。自分のやりたいことが多すぎて、どれも中途半端になっちゃう」「なんで私は落ち着きがないと言われるのかな?」「もっと自分という人間の強みや向いている仕事を知りたい!」
そんな悩みや疑問、これを読んでいるあなたも感じたことはありませんか?
こんにちは!MBTI性格診断マスターのミサキです。
この記事に来てくれて、本当にありがとうございます。
実は、そうしたモヤモヤや迷いは、あなたが「ENFPタイプ」だからかもしれません!
今、SNSや就活、恋愛の現場でも話題沸騰中の職業性格診断「MBTI」。「16タイプ性格診断」とも呼ばれていて、自分やまわりの人間をすごくよく理解できる心理学メソッドです。
その中でもENFP――通称「運動家型」は、個性派で熱烈な人気ランキング常連。
「自由とワクワク」が大好きなポジティブ・クリエイタータイプであり、好奇心とアイデア力では16タイプ随一といえる存在です。
でも、「ENFPの意味って何?」「具体的にどんな性格?長所や短所、どんな仕事が向いてるの?恋愛は?」「自分で活かすにはどうすればいいの?」
調べてみても、どこか難しくて分かりにくい…という声も多いんです。
そこで、MBTI専門家である私が、心理学の最新知見と楽しい事例をまじえて、
「世界一わかりやすく&“読んだ人の心に残る”ENFP解説」をお届けします!
あなたの人生や仕事、人間関係がラクになるヒントが満載です。
ENFPに当てはまる人の“あるある”例
– 新しい友達・企画・趣味がすぐに増える – 「自由に生きたい!」が口グセ – 周囲にいるだけで場の雰囲気が明るくなる – 熱しやすく冷めやすい。継続力に自信がない – 何か困っている人を見ると放っておけない – 人の気持ちや空気を敏感に察知できる – ひとつのことをじっと続けるより、ドキドキする冒険が好き – 妄想癖や空想癖がすごい(笑) – 賢い人や面白い人にすぐに惹かれてしまう
共感したものが1つでもあれば、あなたもENFPの素質バッチリかもしれません!
この記事では、「ENFPの基本特性」「行動パターン」「恋愛や仕事で輝くコツ」「科学的な性格分析」など、
今すぐ役立つ情報を、徹底的に優しく・丁寧に・楽しく解説します。
たとえMBTIが初めてでも、読むだけで「あ、自分のことがもっと好きになれた!」と感じられる内容にしています。
どうぞ最後までゆっくりお楽しみください!
—
この記事で分かること
ENFPについて、「何となく明るい人?自由人?」という漠然としたイメージだけでなく、
MBTI(性格診断理論)と最新の心理学的根拠、リアルな統計データ、実体験のエピソードをもとに
– ENFPとはそもそもどんな性格なのか? – 世間のENFPはどんな人が多い?(有名人や芸能人も紹介!) – ENFPならではの強みや注意点とは? – 人間関係・恋愛・仕事でENFPが輝くコツ – ENFPの短所や悩みと、その具体的な解決策 – 最新の学術研究で明らかになった事実 – 明日から実践できる「自分らしさ発見法」
まで、「知りたい!」に応える超実用的な解説をまとめています。
「自分をもっと知りたい」「恋愛や仕事での強みを活かしたい」
「ENFPの子どもやパートナーがいるのでうまく付き合うコツを知りたい」
という方々にも、優しく分かりやすくお伝えします。
この記事を読み終えると、
「ENFPとして生きていく楽しさ」「自分らしさを育てるヒント」が、あなたの毎日にきっと増えますよ!
—
ENFP(運動家型)とは?~基礎知識と性格診断のしくみ~
ENFPはどんな意味?4つのアルファベットの秘密
ENFPは、「Extraverted(外向型)」、「Intuitive(直感型)」、「Feeling(感情型)」、「Perceiving(柔軟型)」の頭文字から成る略称です。
MBTI(Myers-Briggs Type Indicator:マイヤーズ=ブリッグス型指標)という、ユング心理学をベースに世界中で使われる性格診断テストに基づいたものです。
| 英字 | 日本語訳 | 意味 | |——|—————|————-| | E | 外向型 | 人と関わることでエネルギーが湧くタイプ。社交的で賑やか。 | | N | 直感型 | アイデアや未来、抽象的なことを重視。枠にとらわれない。 | | F | 感情型 | 論理よりも共感・気持ち・調和を重んじる。人の心の機微に敏感。 | | P | 柔軟型 | 決めつけず自由に柔軟に動きたいタイプ。変化やアドリブが得意。 |
つまり ENFPとは、「外の世界で新しいことに飛び込み、人の気持ちを大切にして、変化に富んだワクワクを求めるタイプ」。
MBTIでは「運動家型」とも呼ばれています。
運動家型?聞き慣れないけどどういうこと?
「運動家」と聞くと「体育会系?筋トレ大好き?」となるかもしれませんが、
ここでの“運動家”は「社会や身の回りに働きかけ、前向きな変化やムーブメントを起こす人」という意味です。
まさに、自由な発想力とチャレンジ精神で周囲を巻きこみ、空気をガラリと明るく変えていく…そんなパワフルな特徴を表しています!
—
【最新心理学で解説】ENFPの特徴をもっと詳しく!
ENFP(運動家型)の強みと良さ
1. 創造性&アイデアマン
ENFPは、まるで頭の中にカラフルな“おもちゃ箱”があるような創造力の持ち主!
「こうしたらもっと楽しくなりそう」「ふと思いついた新企画、みんなでやろう!」
思索や想像力がどんどんスパークし、誰も考えないような斬新なアイデアをバンバン出します。
最新の心理学研究(2022年、ペンシルベニア大学のENFP研究)でも、ENFPの創造性得点は16タイプ中2位。
ざっくりENFPの半数以上が、クリエイティブ系職種に就いているという報告もあります。
2. 人の心を動かす共感力&巻き込み力
ENFPは「人に興味がない日はない!」と言い切れるほど、対人感受性が高いのも特徴です。
「悲しそうな友達がいれば声をかける」「意見が全く違う人にも壁を作らず寄り添える」
この“人間好き”な本能的共感力こそがENFPの大きな武器。
また、自分の心が動いたときは「ねえ聞いて!」「このプロジェクト一緒にやろうよ!」と相手を巻き込む才能もピカイチ!
ミーティングでも職場でも、自分がいるだけで場の雰囲気が明るくなります。
3. 変化を楽しみ、どんな環境にも柔軟
「ルール通りの毎日はつまらない。新しいことに挑戦したい!」
そんな気持ちが人一倍強いENFP。
決められたレールの上より「自分で道を切り拓く」冒険心が強いのです。
柔軟性が高く、計画が変わっても即時に対応・リカバリー可能。仕事や趣味が急に変わっても、ポジティブに受けとめて楽しみます。
4. わかりやすい情熱家でエネルギッシュ
「好きなことには全力!」「悩んでいる友人がいればとことん付き合う」
ENFPは、好き・嫌いがはっきりしていて、物事に夢中になると止められません。
考えるよりも感じて行動するタイプ。周囲を巻き込みながら、「一緒に盛り上がりましょー!」と場をリードする存在です。
5. “意外と”深い洞察力・未来志向
一見ノリが良くて軽やかそうですが、実は本質や未来を見る力にも長けているのがENFP。
流行の裏側や新しいビジネスチャンス、他人の本音を鋭くキャッチする“直感”も抜群です!
—
ENFP(運動家型)の弱みとよくある悩み
ただし、どんなタイプにも長所も短所もあるもの。
ENFPならではの「困った点」や、「ちょっと気をつけよう!」という課題も知っておきましょう。
1. 飽きっぽい&継続苦手(でも言い訳上手?)
ENFPの最大の敵は「退屈」!
面白くない仕事や人間関係にはすぐに飽きてしまいます。
新しいことを始めるのは大得意ですが、途中でエネルギー切れ…「また次の冒険に出かけちゃう」ことも多めです。
2. 感情のアップダウンが激しい
共感力が高いぶん、人の影響を受けやすいENFP。友達のひと言、SNSの空気にものすごく敏感。
ときに自分ではコントロールできないほど、気持ちの波が大きくなることも。
3. 忙しすぎる・詰め込み過ぎ
「これもやりたい」「あれも楽しそう!」と、あれこれ抱え込みがちなENFPさん。
本当にやりたいことが見えにくくなったり、自分の限界を超えてしまうことも…。
4. 現実逃避や計画力の弱さ
想像や理想が膨らみやすい反面、細かい計画や地道な作業が苦手。「夢見るタイプ」と呼ばれます。
5. Noと言えないお人好し傾向
誰からも頼られるのは嬉しいけれど…時に利用されたり、損な役回りを引き受けてしまうことも。
—
ENFPの割合は?―職業・年齢・性別別の最新統計
世界での割合
ENFPは、16タイプ中4位(6~8%)と意外に多くはありません。
ですが、日本では「ENFPはちょっと珍しいタイプ」とも言われています。現代の日本のMBTI受検者のうち、男性で約4%、女性で約8%くらいの割合と推計されています(2022年MBTI研究センター報告より)。
有名なENFPタイプの芸能人・著名人
– 山田孝之(俳優) – 水原希子(モデル・女優) – ホラン千秋(タレント) – 柳楽優弥(俳優) – ロバート・ダウニーJr.(ハリウッド俳優・アイアンマン) – アン・ハサウェイ(女優) – ロビン・ウィリアムズ(コメディアン・俳優)
みなさん、個性豊かでクリエイティブ、ちょっぴり破天荒。「ENFPあるある!」です♪
—
ENFPの人間関係・恋愛事情~幸せになるコツ~
人間関係:ENFPの“つきあい上手”ぶり
ENFPは、初対面の人でもすぐに打ち解けられる「社交性」の天才。
新しい環境でも自分から話しかけ、友達ネットワークがどんどん広がります。
また、違う価値観の人を排除しないため、「どんな人でも平等に受け入れる」包容力も抜群。
自分とは違う個性を“面白い!”と感じ、対立よりも「歩み寄り」を大事にします。
一方で、好意を持った相手に全力で尽くすあまり、自分が消耗してしまうことも。
とくに「Noと言えず引き受けすぎてしまう」「頼まれたら断れない」というENFP特有のやさしさが、時に自分の心の大きな負担になります。
ENFPの人間関係のコツ
– 優柔不断になりがちな時は「一旦もち帰る」習慣を – 疲れを感じたら“ひとり時間”を作る – 本音で話せる親友や相談相手を一人は持つ
恋愛:情熱的な愛されキャラ
ENFPは「恋するパワフル人間」。
好きな相手にはあふれんばかりの情熱と愛情を注ぎます。
告白も思い切って自分から、恋人のためならサプライズも惜しまないタイプです。
とにかく「好き」の感情表現がストレート!
ただし“飽きっぽさ”や“理想の高さ”から、「熱しやすく冷めやすい恋」に悩むことも。
交際中にも刺激や変化がないと、つい新しい恋や出会いを求めてしまうことも…。
ENFPが恋愛でうまくいくコツ
– お互い自由にやりたいことを尊重し合う関係を目指す – 境界線や距離感を大切にする(相手との適度なスペースを守る) – “現実逃避”に陥ったら、一度冷静に自分の感情をノートなどに書き出してみる – いつか“運命の人”が現れると信じて焦らない!
ENFPと相性が良いのは?
– INFJ(提唱者型): 理想が高く、深い付き合いを大切にするINFJは、ENFPの冒険心・自由さを理解しつつ、静かな安心感も与えられるベストマッチ。 – INTJ(建築家型): 論理的でアイデアに共鳴するINTJと、ひらめきと共感で切磋琢磨できる理想コンビ。
一方で、細かく決めるのが得意なISTJや、超真面目なESTJタイプとはぶつかる場面もあるかも。
でも、「違うタイプこそ、刺激的な関係性になる!」と考えれば、お互いを補い合える素晴らしい相性になることも。
—
ENFPの向いている仕事・キャリア
ENFPにぴったりな職業10選
– クリエイター・デザイナー – 企画職・新規事業開発 – 広報/PR・イベントプロデューサー – ライター・ジャーナリスト – カウンセラー・コーチ – セミナー講師・ファシリテーター – ソーシャルワーカー・NPOスタッフ – 広告業界・マーケティング – スタートアップ企業 – 芸能・エンタメ業界(俳優、芸人、モデル…)
ENFPは「ルーティーンワーク」「マニュアル通り」な仕事よりも、
自分で新しい価値をつくれるような分野で才能が花開きます。
人と関わり、“意味のある仕事”を見つけると、驚くほどのパワーを発揮!
仕事でよくある悩み・乗り越え方
Q1. 「飽きっぽい」「転職回数が多い」と感じてしまう
まったく心配しなくてOK!
あなたは多彩な経験を「財産」として蓄積できるタイプ。一つの会社や職種にこだわる必要はありません。
ただ、経済や生活の安定も大切なので、同じ領域で横断的にキャリアを積んでいく「専門性のかけ合わせ」を意識するとgood!
Q2. 仕事上のルールや提出物が面倒…
計画や報告書など、細かい作業は、できるだけ「リマインダー」「タスク管理アプリ」「人に頼る」など、仕組み化しましょう。
小さなToDoリストを作るだけでも大きく変わります。
Q3. チーム内で感情が高まりすぎる
感情が高ぶったときは、すぐに反応せず「一晩寝かせて」みましょう。メールやSNSも、落ち着いてから返信する習慣を作ると円満に進みます!
—
ENFPの“弱み”を活かして「人生をラクに」過ごすヒント
1. 「すぐ飽きる自分」を責めないで!
ENFPは「今ここ」にワクワクを見つける達人。
「継続しない=悪いこと」と思いがちですが、実は時代の変化や新しいものへの適応力に優れている証拠。
ひとつの道で疲れたら「また次!」「新しい冒険だ!」と自分を肯定しましょう。
2. 感情に振り回されそうなときは「ひとり会議」
「どうしてこんなに疲れるんだろう…」と感じたら、1人でゆっくりお散歩、カフェでぼんやり、“自分会議”タイムを作るのがオススメ。自分の感情をノートやスマホメモに書き出すと、だいぶスッキリします。
最新の心理学調査(2021年・東京大学気質研究チーム)でも、ENFP型が「セルフリフレクション(日記や独り言)」を活用した場合、心理的安定度が2.4倍向上したというデータもあります!
3. 周囲の期待に応え過ぎず「自分ファースト」
「頼まれると断れず、“いい人地獄”に…」
そんなENFPさんは、「今週3回以上“イヤ”なことを断る」と自分にルールを課してみて。
NOと言えた回数を記録するだけでも自己評価が高まります!
4. 日々の“自己肯定”を練習してみよう
「自分らしくてOK!」「面白い部分を一つ見つけて自分を褒める」
そんな習慣をつけると、モチベーションも安定します。
ENFP自身が自分を認めることで、社会での存在感もグッとアップしますよ。
—
最新研究でわかったENFPの実像!~意外なギャップ・QOLアップのコツ~
1. ENFPは「現代型・幸福追求人間」
近年のビッグデータ分析(2023年:米国MBTI研究所)では、ENFPが「自己実現欲求」「幸福感」に非常に高いスコアを示すことが判明。
世の中のルールや評判で生きるのではなく、「自分の幸せ」「やってみたい!」を大切にする傾向があります。
2. コロナ禍のENFP:意外と打たれ強い
コロナ禍で活動や交流が制限された時、ENFPは「外に出られない」「人と会えない」ことからストレスを感じつつも、SNSやオンライン趣味を駆使して意外と柔軟に変化に対応した人が多いです。
– オンラインイベント主催デビュー – バーチャル交流会で世界中の友達が増えた – 新しい趣味にどハマりしてYoutubeデビュー…など
変化に対して前向きな適応力が、ここでも発揮されています。
3. “自己表現”の機会がQOLのカギ
ENFPが幸せになる最大のポイントは「自分らしさを表現できる場所を持つ」こと。
子育てでも仕事でも、家庭でも、SNSや日記でも、「自分の好きや考えを発信する」場を持つほど、メンタルが安定しやすいです。
—
ENFPらしく生きるための「3つの行動ポイント」
小さくてもいいから“好き”をカタチにする
ブログ、TikTok、TikTok、イラスト、コミュニティ活動…どんな形でもOK。「私はこれが好き!」と口にするだけでも自己肯定感が爆上がりします!苦手や短所は“仕組み”でカバー
「長続きしない」「忘れっぽい」などは、アプリやリマインダー、仲間同士で確認し合う仕組み作りで十分カバーできます。「なんとかなる!」精神で、ポジティブに挑戦!
ENFPには「失敗もいい経験」「完璧じゃなくても、自分らしさが一番」のマインドがぴったり。
迷ったときは「どうしても楽しくなりそうな方」を選んでみましょう!
—
【完全版Q&A】ENFPについてよくある質問
Q1. ENFPの有名人や芸能人にはどんな人がいますか?
A:
ENFPタイプの著名人は、まさに個性的&クリエイティブな顔ぶれ!例えば「アン・ハサウェイ」「ロバート・ダウニーJr.」「水原希子」「山田孝之」など。“自由”と“独自性”、“熱いパッション”が ENFP の共通点です。
Q2. ENFP持ち前の飽きっぽさ、直したほうがいいですか?
A:
いいえ!その「飽きっぽさ」は、あなたのアンテナ感度が抜群に高い証し。無理に改善しようとせず、「次々に興味を持つ」「多様な経験を積む」姿勢が、現代社会においてはむしろ強みです。ただ、そのせいで心身が疲れやすくなるので、ときおりひと息ついて深呼吸する習慣を!
Q3. ENFPと他のMBTIタイプとで、決定的に違う点は?
A:
ENFPは“自由さ”や“冒険心”が際立って高く、アイデアと共感力も超パワフル。そのため、「細かいルール」「計画通りの生活」が合わない人が多いです。他タイプに比べ、気分や直感でどんどん行動できるのが大きな違いですね。
—
まとめ
ENFP(運動家型)は、「自由とワクワク」「人の心へのアンテナ」「創造力と情熱」を武器に、
自分らしく人生を楽しむ「現代型・幸福クリエイター」です。
どんな変化もチャンスにできるし、ひと味違う個性こそが最大の魅力!
悩み・不安も多いかもしれませんが
「自分の好きを堂々と表現する」「人との違いを楽しむ」「短所や苦手は仕組みでカバー」
を意識してみてください。
あなたらしい人生を、ENFPの特性とともに、思いっきり輝かせていきましょう!
最後まで読んでくださって、本当にありがとうございます。「この記事に出会えてよかった」と思えたなら、ぜひシェアやコメントもお待ちしています♪
—