ENFPってどんな人?〜「広報運動家」タイプの素顔を大解剖!
みなさん、はじめまして!
MBTI性格診断の専門家、心理カウンセラーとして日々たくさんの性格タイプに向き合っている私ですが、今回は「ENFP」の魅力について、やさしく丁寧に解説していきます。
突然ですが、「あなたは自分をどんなタイプだと感じますか?」
「人との会話が大好き!」
「思いついたら即行動!」
「なんかいつもワクワクしている!」
「ついアイデアを語りたくなっちゃう!」
……もしこんな特徴がピンと来たら、あなたはENFP、通称「広報運動家」かも!?
でも、そもそもENFPって何?どんな性格?
自分がENFPだったとして、その魅力やちょっと苦手なことって?
そして、よく聞くINFJやINTJ、ESFPなど他のタイプとはどう違うの?
——そんな疑問やモヤモヤを「これでもか!」と解消できる記事を目指します!
ENFP(エネルギッシュな理想家)の一番の魅力は、とにかく明るくて、他の人の心をポジティブに照らす力。
実際の臨床経験でも、ENFPは常に周囲に”元気の花”を咲かせるムードメーカーさん。
統計によると、日本人の約6〜8%がENFPだと推定されており、女性に多い傾向があるのも特徴です(2020年MBTI協会調査より)。
「自分らしさ」が受け入れられないと悩んでいた方も、この記事を読めば、きっと今のままの自分をもっと好きになれるはず!
心理学の最先端研究エピソードや、実際の相談事例も交えながら、「広報運動家」の世界をたっぷりご紹介!
明るく元気な文体で、ENFPの魅力も課題も丸ごとひも解きます。
あなただけの”トリセツ”を、一緒に作りませんか?
—
この記事を読んで得られること 〜ENFPの全てがわかる!〜
このブログ記事では、以下のポイントを丁寧に解説します。
– ENFPとはそもそも何なのか?
– ENFPの性格的な特徴をわかりやすく紹介
– 最新心理学研究から読み解くENFPの強みと弱み
– 他MBTIタイプとの比較でENFPならではの個性を解説
– 実生活で使えるENFPの長所の生かし方、短所への対策方法
– ENFP女性ならではのリアルな悩みと幸せになるコツ
– ENFPの恋愛傾向と相性、仕事やキャリア、友人関係の築き方
– よくある「ENFPって○○なの?」の疑問を最新情報を元にスッキリ解説
このページを読めば、
「自分や大切な人がENFPだった時に、本当に役立つ知識とアドバイス」が全部手に入ります。
また他タイプの方も、「ENFPってぶっちゃけどんな人?どう付き合うと楽しいの?」
という好奇心をワクワクしながら満たせます!
心理カウンセリング現場での実例や最新研究データも豊富に盛り込み、
読んだその日から使えるヒントが満載◎
「この記事に出会えて良かった!」と、心から思える体験をお届けします!
—
- ENFPの徹底解剖!【広報運動家タイプ】性格特徴・他タイプとの違い
ENFPとは?MBTIタイプ概要をやさしく解説
MBTI性格診断って何?
まずは「MBTIってなんぞや?」から簡単におさらい。
MBTI(Myers-Briggs Type Indicator)性格診断は、世界中で最も有名な性格類型学のひとつ。
みなさんもネットや自己分析ツールで一度は「16タイプ診断」などに出会ったことがあるのでは?
この診断は「外向/内向」「直観/感覚」「思考/感情」「判断/知覚」の4要素を軸に、性格を16タイプに分類します。
– 外向(E)か内向(I)か
⇒ 人との関わりが好き(E)か自分の内面重視(I)。
– 直観(N)か感覚(S)か
⇒ 未来・ひらめき型(N)か現実・経験重視(S)。
– 思考(T)か感情(F)か
⇒ 論理・ルール重視(T)か心・人間重視(F)。
– 判断(J)か知覚(P)か
⇒ きっちり計画(J)かフレキシブル(P)。
これを組み合わせて誕生するのが、ENFPタイプ、つまり「広報運動家」。
E:イケイケ外向型/N:未来志向ビジョナリー/F:愛と共感/P:柔軟性・自由人。
わかりやすく言えば、「みんなの元気な応援団長」!
とイメージすると分かりやすいです。
ENFPの基本概要
– ニックネーム:広報運動家(キャンペーナー)The Campaigner– 人口比:約6〜8%(日本人推定値)/女性にやや多い傾向– エネルギー:人からも、アイデアからも得る– 価値観:多様性、自由、平等、共感、創造性
ENFPは「人生は楽しい冒険だ!」と思い、いくつもの夢やアイデアを抱えて生きています。
目がキラキラ★ワクワクしていて、日常の小さな出来事にも「新しい可能性」を見つけられる人。
とにかく「型にはまるのが大キライ!」
自分のやりたいことには無限エネルギー、でもつまらないルールには「窒息しそう…」なんて感じがち。
想像力や共感力が飛び抜けて高く、 アイディアを人に伝え、影響を広めていくのが得意。
友達や家族からも、「あなたがそばにいると、つい元気がでる!」と言われることが多いはずです。
ENFPの性格的な強みと代表的な特徴
ENFPの強みベスト5
1. 創造性&アイデアの泉
ENFP最大の武器は「型破りな発想力」!
ふとした瞬間にアイデアが閃いたり、「こんな面白いやり方どう?」と話し合いを盛り上げたり。
現状に満足せず、何かしら「楽しい選択肢」を提案するのが大得意。
(実際の相談事例でも、ENFPさんは「突然思いついたビックリ企画」をよく自信満々で話してくれます)
– 例:「普通の誕生日会じゃつまらない!みんなで変わった仮装パーティしようよ!」等
2. 共感力・対人スキル
ENFPは「あなたの気持ち、手に取るように分かるよ」と、自然に相手の気持ちに同調します。
初対面でも場の雰囲気を和ませたり、おしゃべりが盛り上がったり。
大人数でも自然体で明るく、みんなの”輪”を作れるキラキラパワーが魅力です。
– 例:友人や同僚が落ち込んだ時、スッと寄り添って元気づけるのが超うまい
3. チャレンジ精神・変化タフネス
「やったことないことに挑戦したい!」と好奇心旺盛で、新しい環境にも自然と溶け込めるENFP。
変化を恐れず、「行動→失敗→修正」が楽しいサイクル!
自分が情熱を持てることには、猛烈な推進力を発揮します。
– 例:海外旅行やワーキングホリデー、転職などもぜんぜん臆さず実現
4. ポジティブ・ムードメーカー
周囲の空気を明るく、前向きに変えられる気質。
「大変だけど絶対何とかなるよ♪」と楽天的な言葉でチームを鼓舞しちゃうのが特技です。
– 例:仕事で失敗しても「大丈夫!次回は超良い結果だそうよ!」と励ます
5. 人生の意味・価値重視
ENFPは、「何のため?」「どうしてこれが大切なの?」と”目的意識”を大切にします。
ただのお金や肩書きより、「自分だけのストーリー・生きがい」を重視。
心がワクワクする目標にこそ、本気パワーを使いたい!
– 例:ボランティアや社会活動・サークル運営にもやりがいを見出しがち
ENFPの代表的な特徴10箇条
- アイデアがぽんぽん湧き、ついシェアしたくなる
- 人との会話が好き、話が広がりやすい
- 新しいことに敏感、挑戦が苦じゃない
- シンプルなルールや単調作業が苦手
- 直感や気分を強く信じる
- 感情を隠さず豊かに表現
- 相手の気持ちに自然と寄り添える
- 社会的な意義や理想を重んじる
- 好き嫌いがはっきりしている
- 嫌いなことは全くやる気がでない(超分かりやすい!)
ENFPの弱みや注意ポイント
楽しいことだらけのENFPですが、実は「弱点」や「課題」も…。
ENFPの課題3選
1. 飽き性・熱しやすく冷めやすい
新しいことには目がない反面、ルーティン化やマンネリに弱いのがENFP。
一度ワクワクが薄れると、あっという間に興味を失ってしまう傾向が強め。
– 「最初は超やる気だった趣味も、気づけばフェードアウトしてた…」なんて方も多いはず。
2. 面倒なタスクを後回しにしがち
細かい事務作業、数字計算、整理整頓…「うう、今やらなくてもいいかな?」と、ついズルズル後回しにしやすい。
締め切り直前にバタバタ!なんてこともしょっちゅう。
3. 感情の起伏が激しく、自分でもコントロールしづらい
「感受性の豊かさ」が裏目に出ると、気分にムラができたり、一度落ち込むとドヨーンと暗くなりがち。
「本当は自分に自信がない自分」が心の奥にいるため、急に不安になったりすることも。
プロが教える実際の改善法
– 新しいプロジェクト開始時に「ゴールのイメージ」を具体的に持つ
– モチベーション管理アプリやToDoリストで”やる気の可視化”
– 感情の浮き沈みは「紙に書き出して客観視」することでクールダウン
ENFPの恋愛傾向と相性
「運動家」の恋愛パターン
ENFPは恋愛でも「一緒にいてワクワクする関係」を最重要視します。
ドラマチックなアプローチを好み、ロマンチストな面も。
– 「あなたがいると世界がキラキラする!」的な情熱的ラブレターも平気で送るタイプ – 理想の相手像を高く持ち、「運命の人」に出会いたい願望がつよめ
ENFPの恋愛で気をつけたいこと
– 熱しやすい=冷めやすい難点も… – 理想が高すぎて、現実にがっかりしやすい – 相手に依存しすぎず、”自分時間”も大切に
ENFPの恋愛の相性・ベストパートナータイプ
「ENFP×INFJ」「ENFP×INTJ」「ENFP×INFP」など
相手が内向直感型(IN型)や価値観を尊重してくれるタイプとの相性が良い傾向に。
一方で、「細かいルールや現実主義のカチカチ型タイプ(ESTJ, ISTJ)」とは衝突が増えやすいので要注意。
男女別恋愛傾向の違い(2024年最新傾向)
– ENFP女性:恋心を素直に表現→友達から恋人へ発展パターンが多い
– ENFP男性:サプライズ好き&積極的アプローチ→でも急に控えめになる”シャイ”な一面も
ENFPが幸せな恋愛をするコツ
– ワクワクを共有できるイベント型デートが◎ – お互いの価値観をじっくり認め合う – 頑張りすぎず、ありのままの自分で
ENFPの仕事・キャリア適性
ENFPが活躍しやすい業界&職種
ENFPが最も輝くのは、「人を巻き込み創造的に変化を起こせる」職場。
ルールガチガチ、単純作業…はできるだけ避けたいところです。
向いている業種・職種一覧
– 広報・マーケティング – 企画・商品開発・イベントプランナー – 広告・PR・ライター・エディター – 教育関連・カウンセラー・研修講師 – NGO/NPO、ベンチャー起業、フリーランスなど
ENFPは「ミッションやストーリーがある」仕事だと最大パワーを発揮!
人と深く関われる職場も大好きです。
苦手分野・向かない仕事
– ルーチンワーク中心の事務 – 書類整理や細かいデータ処理 – 厳しい上下関係の軍隊的職場
ENFP自身が「ワクワクできるかどうか?」が大事。適職選びの際はココを妥協しないのがおすすめです!
ENFPが仕事で気をつけたいポイント
– 新しいことに夢中になって既存の業務を後回しにしがち – ルールや期限を守るのが苦手な場合は、パートナーやツール活用でカバー – 持ち前のポジティブ力でチームを盛り上げるのが最も貢献できる瞬間!
【コラム】ENFPにはどんな有名人がいる?
– ミヤザキ・ハヤオ(宮崎駿) – ウォルト・ディズニー – ロビン・ウィリアムズ – ロバート・ダウニーJr. – アンジェリーナ・ジョリー – ゆりやんレトリィバァ – 小泉今日子 – etc.
※ENFPタイプは芸能人やクリエイターにも比較的多く、自分の個性で社会を変えていくカリスマも多いのです!
他タイプとの違い&ENFPならではの個性
ENFP vs INFJ【同じ直観だけど「心の向き」が違う】
ENFPもINFJも直感型でアイデア好き、共感力にも秀でています。ただし…
– ENFP:外向×未来アイデアマン★→「みんなで楽しもう!」 – INFJ:内向×理想家→「静かに自分の理想世界を構築したい」
ENFPはアウトプット重視、INFJはインプット重視。
似て非なる2人ですが、実は深い相性のよさも◎
ENFP vs INFP【実は”中身”がかなり近い姉妹タイプ】
INFPは”個人の価値観”を超大切にする詩人タイプ。
ENFPはより外向的で「自分の想い+みんなで何かしたい!」という熱さが魅力に。
– ENFP:「広め隊長!」 – INFP:「自分の世界を大切に。少人数で静かに心を打ち明けたい」
ENFP vs ESFP【どちらも陽気だけど”価値観”が違う!】
ESFPは”今この瞬間”の楽しさを追い求めるタイプ。
ENFPは”未来への想像力”や社会への影響力も大切にします。
– ENFP:「みんなで最高に楽しい未来を作ろう!」 – ESFP:「今が一番大事!パーティ大好き!」
ENFP vs INTJ/ENTP【クリエイター型だけど”人”の重要度が違う】
INTJは「論理・計画重視」の戦略家。ENTPは「議論大好きな発明王」。
どちらも型破りさは共通していますが、ENFPは”人間性”や”共感”重視。
「自分ひとりじゃなく、人や社会と一緒にワクワクしたい!」が根本です。
ENFPタイプの男女差・女性あるある(2024年最新研究)
近年のMBTI研究では、ENFP女性は日本社会の「空気読み文化」や「大人しさ重視」の風潮に疲れやすい、という声も。
「型にはまれない私って変…?」と悩みやすいですが、実は多様性への貢献度はトップクラス。
—自分らしく自由に振る舞う事で、周囲に勇気や元気をくれるENFP女性は、”もっと自分を誇って”大丈夫!—
ENFPがもっと輝くための実践アドバイス
日常で簡単にできる自己肯定感アップ法
– 「これまで成功したこと・感謝されたことリスト」を日記で振り返る – クラブ活動やSNSなどコミュニケーションの場を増やし、自分の役割を発揮 – 好きな本や映画で”ワクワクチャージ” – 新しい目標や小さな夢をノートに書いて定期的に見直す
苦手対策・ピンチの乗り越え方
– 面倒なタスクは「3分だけ」と自分にルールを課してみる – どうしても気分が上がらない日は”エネルギー温存”デーと割り切る – ネガティブ感情は”友人やカウンセラーにつぶやくだけ”でも心が軽くなる!
周囲とうまくやるコツ
– 真面目で静かな人(ISTJなど)とも「こまめなコミュニケーション」を意識 – 全員が自分ほど”自由ではない”ことを前提に、相手の個性も大切にする – アイデアを押し付けるより、一緒に形にする提案力が◎
—
ENFPに関するよくある質問【2024年最新版Q&A】
ENFPの「広報運動家」って実際どんなイメージ?
ENFPと聞いて、皆さんが思い浮かべるのは「明るくて、おしゃべり、ポジティブな友達」というイメージが多いです。
実際も正解!ただし「自分の好奇心や夢に忠実で、時には突拍子もない行動力を発揮する」点も忘れずに。
まるで”みんなの太陽”のような存在ですね。
ENFPはどうやって短所をコントロールしたらいいの?
まずは「後回しグセ」や「飽きっぽさ」を否定しすぎないことが大切。
”ごほうびToDo”や、友達・家族のサポート協力を呼びかけるなど、「自分に合ったモチベーション維持方法」を探してみてください。
また、「他人と比べすぎず、あなたの良さを活かしてOK!」と自分に声かけする習慣もおすすめです。
ENFPが他人とぶつからずに自分らしく生きるには?
「みんな違ってみんないい」をモットーに、自分の個性も相手の個性も大事にしましょう。
自分と価値観が全く違うタイプ(例えばすごく現実主義の人や、慎重派な人)にも、一歩引いて「なぜそう考えるのかな?」と優しい目線で接すれば、円満な関係が築けますよ!
—
まとめ
ENFPは「明るく元気で、人の心を照らす”アイデアの冒険家”」タイプ。
その爆発的な創造力、共感力、ポジティブさは、現代社会の宝物です。
ただし、「飽きっぽさ」「感情の揺れ」に悩むこともありますが、あなたらしさを大切にしながら、自分にフィットする工夫や支え合いを取り入れていくことで、誰よりも楽しく充実した毎日が送れるはずです。
「ENFPだからこそ」の輝きと可能性を、もっともっと広げていきましょう!
あなたの人生や大切な人との関係づくりのヒントとして、この記事を存分に活用してくださいね。
この記事を読んで「もっと自分を好きに、もっと楽しく生きてみよう!」と思っていただけたら、私もとっても嬉しいです♡